小屋缶バッジ
可愛い缶バッジが完成しました。
ドリッパーくん2種類(小屋青色、ミルク珈琲色)、小屋とミシン(アルテポーヴェラ出店記念)、フジローヤル焙煎機(非売品)、焼き菓子NIKIロゴマーク、とってもかわいいデザインに仕上がってます。
イラストはデザイナー 戸倉弘一朗さんによるものです。いろいろな所に付けて楽しんでもらえたら嬉しいです。
イベントで販売中。
<小屋缶バッジ>
サイズ:32㎜
価格:200円(税込)※売り切れ
小屋珈琲
新鮮で美味しい
珈琲のある生活
岡山市北区足守にある
珈琲豆の焙煎所です
小屋珈琲
自家焙煎珈琲店から受け継いだ焙煎機を使い理想的な味は自分で焼くしかないと始めた珈琲焙煎。
応援してくれる仲間が集まり珈琲を楽しむための小さな小屋を建てました。それが屋号『小屋珈琲』となりました。
試行錯誤での焙煎を繰り返すうち譲ってほしいという声を頂けるようになりました。深煎りでも後に苦みの残らない、珈琲が苦手な方でも美味しく飲める。そんな珈琲を日々焙煎しています。
小屋珈琲の立地は周りを山に囲まれた場所にあります。焙煎をすると谷に豆の焼ける香ばしい香りが漂います。
自分、誰かのために珈琲をドリップする。珈琲の香りが漂い、お気に入りのカップに珈琲を注ぐ。日々の忙しさの中でそんな一時が、心身ともにリラックスできる時間になれば何よりだと思います。
※現在、珈琲焙煎のみで飲食(喫茶営業)はございません。
※出張、イベント出店出来ますのでお気軽にお声かけください。
director:戸倉 engineer:樋笠 owner:板野
news
コーヒー豆価格改定のお知らせ
いつも小屋珈琲をご愛顧いただきありがとうございます。
『コーヒー生豆の国際相場の高騰』『原油価格高騰による輸送費の値上がり』などの要因が重なり合い、コーヒー生豆の価格高騰が続いております。また、原油高の影響で豆袋などの資材価格も高騰しています。
上記理由により取り扱い銘柄の商品価格の改定を行わせていただくことにいたしました。
お客様にご負担をおかけするかたちとなり、大変心苦しく心よりお詫びを申し上げます。
今後も皆様に喜んでいただけるコーヒー豆を提供して参りますので変わらぬご愛顧をいただきますようお願い申し上げます。
クレバーコーヒードリッパー価格改定のお知らせ
価格維持のための努力を続けてまいりましたが、輸入当初から大きく変動となった為替レート(円安)、このところの輸送コストの上昇、また台湾メーカーによる値上げがあり従来の価格を維持することが困難となり、金額を変更させていただきますことをご了承ください。
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
●小屋珈琲は焙煎のみで喫茶営業はしていません。喫茶はイベント、出張のみです。
豆の購入は必ずご予約下さい。又は、ネット販売でご購入して下さい。
※近くの安富牧場さんで小屋珈琲の焙煎したコーヒーが楽しめます。 コーヒー、アイスコーヒー、カフェラテ、コーヒーフロート等。
是非ソフトクリーム、ジェラート共にお楽しみください。 。
小屋珈琲の豆
珈琲の美味しさは鮮度が命です。常温なら2週間くらい、冷凍でも1か月内で飲みきれる量をお勧めします。
小屋珈琲の極深煎りの特徴は飲んだ瞬間は苦みを感じますが後を引かない珈琲です。
インドネシア マンデリン ビンタンリマ
生産地:インドネシア スマトラ島北部リントン・二・フタ及びパランギナンこの地域の中でも、ビンタンリマの品質を担保できるチェリーを収穫できる小農家さん(約40農家)からのチェリーのみがビンタンリマの原料となります。
品種:ティピカ
高度:1400-1500 m
スクリーンサイズ:G1 スクリーン17up
収穫時期: 11-1月、3-5月
○美味しさ
深煎り好きな方は是非試していただきたい!
口に入れた瞬間に心地よい苦味と綺麗なマンデリンの風味が広がります。
苦味の中にしっかりとしたボディー感がある。後味に感じる甘味!
深煎りの良さを感じられます。
これからの季節アイス珈琲、アイスラテにも相性良です。
まろやか ★★★
コク ★★★★★
酸味 ★★
苦み ★★★★★
香り ★★★★★
甘み ★★★★
【極深煎り】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ケニア マサイAA
地域:キリニャガ(KIRINYAGA)中心
標高:1600-2000m
品種:主にSL28、SL34
精製:ウォッシュド式
収穫期:10~1月
『ケニア マサイ AA』
ケニアでは3月~5月に長い雨季、9月~10月に短い雨季があり、年間平均気温は10℃~26℃。降雨量豊富、かつ過ごしやすい気候の中、マサイが育てられる。
○美味しさ リピーターの多い豆!
強い珈琲が好きな方に!!
苦味が先行しつつも、香りもしっかり感じられます。後から感じる甘みが良い。
ボディーの強さとコクのバランスがいいです。
飲み応えのあるコーヒーを探している方是非!アイス珈琲にも最適です。
まろやか ★★★★
コク ★★★★★
酸味 ★
苦み ★★★★
香り ★★★★★
甘み ★★★★
【極深煎り】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
グアテマラ
ゴールデンパレンシア リオ コロラド農園SHB
『グアテマラ ゴールデンパレンシア リオ コロラド農園SHB』
農園名:リオ コロラド農園
標高:1400-1900m
品種:ブルボン、パチェ、カトゥアイ、カチモール
精製:ウォッシュド式
収穫期:1-3 月
<商品コンセプト>
良質なコーヒーを産出することで世界的に高く評価されているグアテマラ産コーヒーで すが、ANACAFE の指定する 8 つのエリア以外からも良質なコーヒーを探し求めることが可 能です。パレンシア地区もその一つで、パレンシア地区及びその周辺(マタケスクイント ラ地区)で生産される良質コーヒーに「ゴールデン パレンシア」と命名しています。
〇美味しさは
華やかな珈琲
グアテマラらしい柑橘系の香り。
飲んだ後の”甘味”がいい。
中深煎りで酸味が抑えられ、飲んだ後、甘味がふわっとくる。
冷めても嫌な酸味はしません。
まろやか ★★★★
コク ★★★
酸味 ★★
苦み ★★★
香り ★★★★★
甘み ★★★★
現在販売中止
【中深煎り】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ルワンダ スカイヒル
地域:同国西部ニャマシェケ地区
ウォッシングステーション名(水洗工場):コプロカ(COPROCA)
標高:1700~1900m
品種:ブルボン
精製:ウォッシュド式
収穫期:3~6月
<ルワンダ スカイヒルについて ~ 商品名 由来 ~>
1994 年の悲惨な出来事から「アフリカの奇跡」とも称される復興をとげた千の丘を持つ国ルワンダ。絶滅危惧種であるマウンテンゴリラが生息する自然豊かな大地で育つ、魅惑のコーヒーをお楽しみいただきたいと思います。「千の丘の国」の言葉通り、どこを切り取ってもそこには丘が存在します。丘の上から見渡すその風景もまた丘ですが、それはまるで天空に浮かぶ丘の如く美しいパノラマです。「スカイヒル」という商品名は高品質な当商品原料の美しい故郷の風景に由来します。
ドーマン社の管理するウォッシングステーションでは、チェリー受け入れ時に目視で未成熟・過熟をハンドピックする等品質へのこだわりに余念がありません。
ルワンダコーヒーにおいて最大の懸念事項であるポテト臭の発生を防ぐため、栽培環境を整えたり、念入りに原料のチェックをしたりしています。
〇美味しさは
クリーンな珈琲
何度も飲みたくなるような香り、クリーンな口当たり。
飲んだ後の”旨味感”がいい。
バランスがGOOD。
酸味が抑えられ、飲んだ後、カカオのような甘味がふわっとくる。
冷めた時にフルーティーさが出てきて、冷めても個性ある味。
まろやか ★★★★
コク ★★★
酸味 ★★
苦み ★★★
香り ★★★★★
甘み ★★★★
【中深煎り】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブラジル サントアントニオ プレミアムショコラ
地域:ブラジル ミナスジェライス州サントアントニオドアンパロ周辺
標高:1000~1100m
品種:ムンドノーボ、カツカイ、カツアイ
精製:ナチュラル式
乾燥:収穫したチェリーをそのまま乾燥パティオに広げます。この方法を「ニュー・ジレトダホーサ」と呼んでいます。(「NEW direct to patio」という意味)
収穫期:5~9月
『ブラジル サントアントニオ プレミアムショコラ』
ミナスジェライス州サントアントニオ地域の約20農園からなる生産者共同体(サントアントニオ生産者組合。社名「サンコーヒー社」)の力作!!
〇美味しさブラジルらしさ、ナッツ、ダークチョコの香りもしっかりしています。
苦味が心地良いです。舌の上に甘味が残ります。この甘さが最高です。
リピーターの多い豆です。ストレートではもちろん、ブレンドでも良い味を出してくれます。小屋珈琲の中で一番注文数が多いです。
まろやか ★★★★
コク ★★★★★
酸味 ★★
苦み ★★★
香り ★★★★
甘み ★★★★★
【中深煎り】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニカラグア サンタアナ農園 SHG
地域:ヒノテガ県 ラ・フンダドーラ地区 サンタアナ農園
標高:約1,200m
品種:カトゥーラ、ビジャサルチ等
精製:ウォッシュド式
『ニカラグ アサンタアナ農園SHG』
<サンタアナ農園>
・90年以上の歴史ある農園
・女性の農園主によるきめ細やかな管理が行き届いている(庭の花々、精選設備の清潔さ等々)
・農園内には小川、滝があり、動物や昆虫、鳥なども生息している自然豊か。
・RA、UTZ認証も取得している。
○美味しさ
口に含んだ瞬間『美味しい・・・』と感じます。
少しの苦みと柑橘系の香り、香ばしさ、少し渋みも感じます。後から来る甘みもいい感じ。
優しくしっとり華やかな、繊細な珈琲です。
以前はシティーローストで販売していましたが、フルシティーにした時のボディーの豊かさと広がる甘さが勝ってしまいフルシティーで販売しています。
まろやか ★★★★
コク ★★★
酸味 ★★
苦み ★★
香り ★★★★★
甘み ★★★★
【中深煎り】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あらいぐまブレンドⅤ
ちょっと悪そうな、あらいぐまのスタンプ。
内容がちょくちょく変わって今はヴァージョンⅤ
特徴は、香りよく苦味とのバランスが良くマイルドで飽きのこない味わいです。
アイスコーヒーで飲むとスッキリしていて甘味を感じることができます。
「アライグマのコーヒー飲み終わりました
勝手なイメージですがとても土のイメージの味でした
もっと濃ゆいかと思っていたけどアライグマの可愛らしさを少し残した感じかな?と勝手にイメージして飲みました。」 K様より
【原産国】ブラジル・ニカラグア・マンデリン
まろやか ★★★★
コク ★★★★
酸味 ★
苦み ★★★
香り ★★★★
甘み ★★★
【中深煎り】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小屋 ごりらブレンド
小屋珈琲の深煎りブレンドです。
極深煎りの強い味と後から感じる甘みが心地よい。
ゴリラのイメージをブレンドにしました。飲んだ瞬間は濃厚で強く感じますが、その後ふわっと甘みがやってきます。ちょっと贅沢なブレンドです。珈琲好きな方にプレゼントしてはいかがでしょうか。
アイス珈琲やミルク珈琲にも最適です。
『想像よりライトなイメージです。運動神経のいいハムサムなゴリラのイメージ
ハムサムなゴリラでシャバー二というのが、いるのですが、土臭いイメージでよりは、洗練されたゴリラでした。』― K様より ―
【原産国】ケニア・マンデリン・ブラジル
まろやか ★★★
コク ★★★★★
酸味 ★
苦み ★★★★
香り ★★★
甘み ★★★
【極深煎り】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小屋珈琲の物販
小屋珈琲、webショップまたは、各イベント出店の時に販売しています。
小屋缶バッジ
可愛い缶バッジが完成しました。
ドリッパーくん2種類(小屋青色、ミルク珈琲色)、小屋とミシン(アルテポーヴェラ出店記念)、フジローヤル焙煎機(非売品)、焼き菓子NIKIロゴマーク、とってもかわいいデザインに仕上がってます。
イラストはデザイナー 戸倉弘一朗さんによるものです。いろいろな所に付けて楽しんでもらえたら嬉しいです。
イベントで販売中。
<小屋缶バッジ>
サイズ:32㎜
価格:200円(税込)※売り切れ
豆のご注珈琲文、イベント等の依頼などはこちらからお願いします。
※珈琲豆の注文について
☑ネット通販で購入※こちらから購入できます。
☑小屋に来られてお引き取り ※事前に来られる日、購入豆、量、豆or挽くをご連絡ください。
☑配送の場合 400gまではレターパックライト(送料370円)、~800gまではレターパックプラス(送料520円)、
それ以上は確認次第ご連絡します。メールフォームよりご注文下さい。
☑イベント出店の時に購入
☑【Rits&Fellowsの会員の方】講師の方に教室の時に手渡して頂く。[お釣りの無いよう御協力下さい]
*以下メッセージ欄に ①豆の種類 ②量※200g以上 ③挽きor豆のまま
※お支払いについて(ネット通販以外の注文の場合)
☑銀行振込 ※PayPay銀行 [御注文後振込先をお知らせします]
☑ゆうちょ ※連絡後振込先をお知らせします
☑PayPal PayPal.Me/koya2018 ←※こちらから支払できます
☑PayPay
※直接小屋に来られた方、イベントに来られた方
カレンダー
出店情報や珈琲豆の焙煎日をお知らせします。